一人起業

慣性の法則と目標の実現 【20代起業成功コラム】

慣性の法則と目標の実現 【20代起業成功コラム】

(※2014年5月1日に投稿した記事です。)

「すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける」
出典:運動の第1法則 - Wikipedia

止まっているものは止まったまま、動いているものはそのまま同じ速度で突き進んでいく。理科(物理)の授業で習う、いわゆる慣性の法則です。

起業を目指す人についても同様だと感じます。

何も行動を起こしていない人は、何も行動を起こさないまま時間が過ぎていきます。

行動していない人が新たな行動を起こすというのは、非常にエネルギーを要することです。

行動する必要性、相当な動機づけがないとまず動きません。

何もしない方がラクだからです。
というよりもむしろ、現状を維持していることが自然な状態だからです。

(生物として、体温や体の状態など一定の状態を保とうとする働き・傾向があり、生物学の用語で「ホメオスタシス」と言うそうです。

急激に変化したり大きく状態が変わることは、生物にとっては、危険・リスクとなり得るので、どうしても無意識に現状を維持しようとするようです。)

行動をしていない状態の人にとっては、行動をしていない状態が自然な状態であって、行動を起こす要因がなければ、そのまま行動をしていない状態が続いていきます。

逆に、行動している人にとっては、常に目標を意識し、目標に向けて行動をしている状態が自然な状態です。よぼど立ち止まらなければならないような出来事がない限りは、そのまま行動し突き進んで行きます。

何も行動を起こしていない状態から、最初の一歩を踏み出すところが一番エネルギーが必要です。

一度動き始めてしまえば、どんどん進んでいけるものです。
あれやこれや理由らしいことを掲げて、行動を起こさないままでいる人が多すぎます。

起業を目指さず、現状維持でいいなら、それでもいいかもしれません。
起業という目標があり、それを達成しようと思うのであれば、行動を起こしましょう。

「何をしたらいいかわからない」

というのは、行動しない理由にはなりません。

「目標達成のためにどうすればいいかわからない」のであれば、

どうすればいいか考える、調べる、人に聞く、などのアクションを起こす必要があります。

常に、とり得る行動、とるべき行動があります。

方法はいくつもあります。
起業を目指すのであれば、何も行動せず立ち止まっている時間なんてないはずです。

「今」「常に」行動あるのみです。

  • この記事を書いた人

しゅんのすけ

自由と余裕の一人経営
─ お金・時間・心のゆとりを満喫する生き方 ─


しゅんのすけ(渡部 瞬)
ナノインスパイア株式会社 代表取締役
Webマーケティング×AI経営コンサルタント
一人起業・ビジネスコンサルタント

創業12年半|経営・マーケティングの学び累計投資額1,300万円以上|母子家庭→筑波大理工中退→24歳 Web制作・Webコンサル起業→25歳 月商100万円超、法人化→30歳 最高月商387万円、最高年商2,100万円超→消耗・疲弊→6年間セミリタイア、SNS断捨離→累計売上1.3億円超→36歳 事業の仕組みを変えて再始動

» LINEから無料個別相談に申し込む
» 詳しいプロフィールを見る

-一人起業