お金・セミリタイア

フリーランスクリエイターとは?必須スキルや営業方法を紹介!

フリーランスクリエイターとは?必須スキルや営業方法を紹介!

これからフリーランスのクリエイターとして活躍したい人は、非常に多いのではないでしょうか。

しかし、はじめてのフリーランスであれば、どんなスキルが必要でどうやって営業するべきなのかが分からないものです。

そこで今回は、フリーランスクリエイターのことについてお話ししますので参考にしてみてください。

フリーランスクリエイターとは?

フリーランスクリエイターとは、Webデザイナーやイラストレーターなどのクリエイティブな仕事を、企業に属さずに受注から納品し、報酬を得る人のことを指します。

近年、働き方改革のおかげもあってか会社員で働かなければならない、ということが常識ではなくなってきました。

働き方改革とは、雇用形態における格差や長時間労働をなくし、誰もが安心して働ける取り組みのことを指します。

フリーランスクリエイターも例外ではありません。

クリエイターそのものが、パソコンさえあれば仕事ができるため、ある意味手に職を持っている状態と言えます。

つまり、わざわざ固定給で人間関係のわずらわしい会社員で仕事をしなくてもいいというわけです。

フリーランスクリエイターとして働く方法はたくさんある

フリーランスクリエイターは、いくつかの働きかたがあります。

会社に属して働く

フリーランスクリエイターは派遣のような感じで、常駐としてどこかの会社に属して働くことがあります。

会社員のようにひとつのオフィスにとどまらないため、余計な人間関係に悩まされることが少なくなります。

さまざまな企業に仕事をしにいくスタイルのため、経験や実力を必要とします。

即戦力を求められるために、フリーランスの単価は高めです。

クラウドソーシング

フリーランスクリエイターが会社以外で活躍できる場所が、クラウドソーシングです。

クラウドソーシングとは、仕事をしてほしい依頼主と、仕事を探しているクリエイターとを繋ぐ場所のことを指します。

オープンに、こんな仕事をいくらでしてほしいということがサイト内で確認できますので、対応できそうだと思えば応募をするという仕組みになっています。

良い仕事であればたくさんの応募があるため、いかに依頼主に良い提案ができるのかが重要になってきます。

ブログやSNS、YouTube

フリーランスクリエイターが集客する方法に、個人でブログをたちあげたり、SNSやYouTubeからの発信だったりあります。

とくにSNSやYouTubeは費用がかからないため、参入しやすいというメリットがあります。

ただし、SNSはある程度のフォロワー数が必要ですし、YouTubeに関して言えば視聴回数が物を言います。

YouTuberのようにうまくいけばいいですが、今はかなり飽和状態ですから、誰もやっていないようなことをしなければなりません。

ただし、SNSもYouTubeも軌道に乗れば放っておいても勝手に問い合わせがくるレベルになります。

フリーランスクリエイターの必須スキル

では、フリーランスクリエイターで活躍するためには、どんなスキルが必要なのでしょうか。

クリエイターと言っても、かなり細かい職種に分かれているためひとつのスキルをあげるのは非常に難しいです。

ただ、デザイン系の職種であれば、IllustratorやPhoto shopなどのグラフィックツールは必須スキルと言えます。

Web制作・開発ではなく、動画編集・映像制作のスキルを身につけたい方は、以下の大手スクールのオンライン講座がおすすめです。

動画編集・映像制作オンライン講座おすすめ2選

Udemy(ユーデミー) … 学べるコースが豊富で、手頃な価格。好きな時に勉強できる「映像制作コース」

デジハリ・オンラインスクール … 半年後、仕事が取れる動画クリエイターになるための「動画クリエイター講座」

選ばれやすいフリーランスクリエイターになるためには

では、もしフリーランスクリエイターとして活躍するためには、何をするべきなのでしょうか。

たくさんの実績を身につける

フリーランスクリエイターとして選ばれるためには、実績が必要です。

当然、たくさんのクリエイターから選ばれるわけですから、同じ費用を使うのであれば実績豊富な人を選びたいと思うものです。

まずは、何らかしらの実績を身につけてクライアントに提示できるようにしておくべきです。

積極的に提案をする

基本的に、フリーランスは待ち姿勢が多い傾向にあります。

なぜなら、提案の仕方をまったく知らない、もしくは待っていたら仕事がもらえるだろう、という考えしかないからです。

提案方法に正解はありません。

むしろ、自分が良いと思っていることを積極的に提案すれば、クライアントからの反応は思った以上に良い傾向にあります。

たくさんの人脈を作る

どんなフリーランスになるとしても、絶対に人脈は必要です。

なぜなら、フリーランスはひとりでは仕事ができないからです。

自分自身が相当有名で実績多数であれば、勝手に仕事が舞い込んできますが、みんながみんなそうではありません。

ですから、安定的に仕事を得るためには人脈形成が非常に大切と言えます。

人脈作りの方法に決まりはありません。

異業種交流会やBar、セミナーなどなんでも構いません。

少しでも他人と交流がもてそうだと感じた場合は、積極的に足を運ぶようにしましょう。

直接の仕事はもらえないかもしれませんが、代わりに紹介してくれる可能性もあります。

フリーランスクリエイターはエージェントの利用がおすすめ

フリーランスクリエイターは、絶対にエージェントの利用をしておくべきです。

無料で使える

エージェントの最大のメリットに、無料で使えることがあげられます。

費用関連は依頼主でもある企業側が負担するため、クリエイターには1円も請求がされません。

営業を代行してくれる

エージェントは、クリエイターが苦手な営業を代行してくれます。

つまり、面談をしておけば勝手に仕事を取ってきてくれるというわけです。

営業が苦手なフリーランスであれば、絶対に利用しておくべきです。

絶対に困る経理関係もサポートしてくれる

フリーランスがもっとも困るものが、売上や経費における処理です。

世の中には経理職がありますし、税理士などのプロフェッショナルな職業があるため、お金関連の処理は非常に難しいと考えるべきです。

ですが、エージェントでは経理に関するサポートもしてくれるため、一石二鳥と言えるのではないでしょうか。

フリーランスクリエイターにおすすめのエージェント

フリーランスクリエイター向けのエージェントはたくさんありますが、そのなかでも利用しておくべきところだけをピックアップしました。

クリエイターフリーランスのまとめ

クリエイターで、フリーランスとして活躍したい人はたくさん存在しているはずです。

しかし、いざ独立したものの営業も経理もうまくいかないとなると本当に後悔してしまいます。

・フリーランスクリエイターはエージェントの活用がおすすめ
・エージェントだけに頼るのではなく自分でできることはする

みなさんもぜひ、クリエイターやフリーランス専門のエージェントを利用してみて、仕事の幅を広げてみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

しゅんのすけ

24歳で創業、13年の実績。一人社長・個人起業家の収入アップ&働く時間削減をサポートします。

自由と余裕の一人経営
─ お金・時間・心のゆとりを満喫する生き方 ─


ナノインスパイア株式会社 代表取締役
ビジネス戦略・マーケティングコンサルタント
一人起業副業の集客仕組み化コーチ

▶一人社長・個人起業家の収入アップ&働く時間削減を支援

▶「高単価化×1対n化×コンテンツ販売×仕組み化×自動化」「ブログ×SNS×AIで収益化」

▶「高単価でも売れるコンセプト設計×再現性の高い強力なコンテンツ×Webマーケティング仕組み化・自動化」で、働く時間は4分の1、収入は10倍!
『自由と余裕の一人経営マスタープログラム』オンライン講座+個別サポートサービス開発中

✅ 高単価でも売れるコンセプト設計
✅ 集客できるWordPressサイト制作・保守運用
✅ SEO集客・ブログ収益化
✅ セールスファネル構築・仕組み化・自動化
✅ 時短経営・売上向上を加速する生成AI活用術
✅ 働く時間を減らしながら豊かになる経営戦略
✅ 自由と余裕の一人起業副業コーチング

創業13年|経営・マーケティング・AIの学びに累計1,300万円以上投資
母子家庭→筑波大理工中退→24歳 起業→30歳 セミリタイア→36歳 再始動
学ぶ・読む・書くのが好き|趣味:読書(毎月60冊)、筋トレ、文房具、映画、音楽

生成AIパスポート合格、元上級ウェブ解析士

» LINEから無料個別相談に申し込む

-お金・セミリタイア