お金・セミリタイア

法人口座なのに振込手数料無料になる「住信SBIネット銀行」がおすすめ

法人口座なのに振込手数料無料になる「住信SBIネット銀行」がおすすめ
法人口座の振込手数料が安い銀行をお探しですか?
結論としては、「住信SBIネット銀行」がおすすめです。

1回の振込で数百円発生すると、月々数千円になることもあり、年間で考えるとバカにならないですよね。
一見小さなコストのようですが、振込手数料を経費として支払ったところで、売上は1円も上がらないので、無駄な経費は徹底的に削減しておきたいところです。

振込手数料は本当に微々たるものではありますが、他にもこういう数千円~数万円単位の無駄が積み重なって数十万円単位の無駄になったり、長期的に見ると数百万円の無駄につながる場合もあります。

売上を作ることに役立っている経費を無闇に削ると、売上まで下がってしまうので注意が必要ですが、振込手数料は無料にするに越したことはありません。

法人銀行口座の選び方

金融機関の種類

  • 都市銀行(メガバンク)
  • 地方銀行
  • 信用金庫
  • ゆうちょ銀行
  • ネット銀行

「メガバンクは取引口座として信用がある」と言われますが、どうでしょう。
それだけで信用が決まる訳でもないと思います。

(現在はどうかわかりませんが実際に、設立から間もない法人だと審査が通らず、メガバンクの銀行口座を開設したり、法人クレジットカードを発行したりできない場合もあるようです。)

私の場合は結果的に、メガバンク、信用金庫、ゆうちょ銀行、ネット銀行の法人口座を開設しました。

結論として、利便性やコストの面で、一人社長・小規模企業の法人口座なら、ネット銀行は必須だと考えています。

一番最初にメガバンクの口座を作りましたが、利便性とコストを追求していった結果、ネット銀行に落ち着きました。
現在はネット銀行をメインとして、そこからそれぞれ使い分けている口座に資金を振り分けています。

月額利用料金

個人口座の感覚だと、ネットバンキングって無料で当たり前のように使えるものだと思っていませんか?

法人化してから初期の頃は、三菱UFJ銀行と信用金庫の法人口座を使っていましたが、法人口座だといずれもネットバンキングの月額利用料金がかかることに驚きました。

その後、小さなコストも抑えたいと思い色々調べて、ゆうちょ銀行とネット銀行の法人口座を開設しました。

ゆうちょ銀行、ネット銀行(住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行など)は法人口座でも無料でネットバンキングが使えるので便利です。

ちなみに、ネットバンキングに限らず、個人名義・個人契約だったら無料だったものが法人名義・法人契約となると利用料金が生じたり、個人だと安かったものが法人になると高くなったり、個人だと受けられる特典・キャンペーンが法人だと適用にならなかったり、というような経験がいくつかありました。

「法人成りする方が得かどうか」ちょうど判断が微妙な売上・利益のために法人化を迷っている個人事業主の方にとっては、念のため事前に知っておいていただいた方がいい情報の一つかと思います。

振込手数料

基本的に、ネット銀行は振込手数料も安いです。

そして、振込手数料無料の特典のあるネット銀行もいくつかあります。

しかし、大抵無料になるのは「同一銀行宛て」だったり、「口座開設日の翌々月末まで振込手数料が月10回無料になる特典(PayPay銀行)」という一定期間限定の特典だったりします。

住信SBIネット銀行」であれば、優遇プログラムの条件を満たせば、他行宛てでも法人口座の振込手数料が無料(最大月20回まで)になります。

住信SBIネット銀行さんにもっとアピールしていただいてもいいのではないかと思うこの優遇プログラム、意外と知られていないようです。

適用条件がそんなに厳しい訳でもなく、売上の入金口座にすれば、少なくとも月10回無料になる条件を満たすことができる一人会社さんも多いのではないかと思います。

法人口座の振込手数料について、ネットで比較記事を調べると、この優遇プログラムを度外視して、別のネット銀行が手数料が一番安いと結論づけている記事もありました。

振込手数料の面で、私のおすすめは「住信SBIネット銀行」の法人口座ですが、ATM利用手数料やその他の要素などを比較すると、他のネット銀行の方がお得という場合もあり得ます。

毎月の入金件数、振込件数、ATM利用回数などの状況・傾向に鑑みて、ご自身の会社の場合はどの銀行がお得なのか、よく検討してみてください。


振込手数料が無料になる法人口座なら「住信SBIネット銀行」

「無駄なコスト削減を可能にする業界最低水準の振込手数料」であるうえ、法人向けの優遇プログラムにより、一定の条件を満たすことで月10回~20回振込手数料が無料になります。

この優遇プログラムのおかげで、私は法人口座からの振込手数料が無料になりました。

もう何年も使っていますが、特にデメリットを感じたこともありません。

どうすれば優遇プログラムが適用されるのか、条件について見ていきましょう。

売上が入金される口座として使いましょう

優遇プログラムが適用されるための具体的な条件としては、下記A・Bの2つあります。

それぞれ満たす毎に、月10回振込手数料無料が無料となります。
条件A・Bいずれも満たすことができれば、月最大20回無料になります。

私は住信SBIネット銀行を売上が入金される口座となるよう、振込先口座として住信SBIネット銀行を請求書に記載しています。
これにより、毎月10件以上お客様などからの入金がある法人なら、必然的に条件Aを満たし、月10回振込無料になります。

私は振り込む機会は月10回を超えることはないので、条件Aのみを満たして毎月10回無料になるだけで、一切振込手数料を支払わずに済んでいます。

条件A 被振込※1の件数の合計が月間10件以上

  • ※1 住信SBIネット銀行の口座、および他行口座からの振込。ただし、振込手続き時の情報相違等により当社の内部処理を要した場合は、お客さまの入出金明細上「振込」と表示されていても、被振込の件数集計(判定)の対象外となることがございます。
条件B ミライノ デビット(Mastercard/Visa)のご利用金額(月末確定金額)※2が10万円以上

  • ※2 海外ATMでの現地通貨引出し、当社が請求する各種手数料および年会費は対象外です。

引用元:優遇プログラム | 法人のお客さま | NEOBANK 住信SBIネット銀行

※詳細は、住信SBIネット銀行の公式サイトでご確認のうえ、ご自身の責任において口座開設などを行っていただきますようお願いいたします。

上記の内容は、2021年5月15日現在の内容です。
今後、優遇プログラムの条件や内容が変わることもあるかもしれませんのでご注意ください。

まとめ

「塵も積もれば山となる」ということで、振込手数料を無料にできる法人銀行口座をご紹介いたしました。

まだネット銀行の口座をお持ちでない方は、住信SBIネット銀行で法人口座を開設してみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

しゅんのすけ

24歳で創業、13年の実績。一人社長・個人起業家の収入アップ&働く時間削減をサポートします。

自由と余裕の一人経営
─ お金・時間・心のゆとりを満喫する生き方 ─


ナノインスパイア株式会社 代表取締役
ビジネス戦略・マーケティングコンサルタント
一人起業副業の集客仕組み化コーチ

▶一人社長・個人起業家の収入アップ&働く時間削減を支援

▶「高単価化×1対n化×コンテンツ販売×仕組み化×自動化」「ブログ×SNS×AIで収益化」

▶「高単価でも売れるコンセプト設計×再現性の高い強力なコンテンツ×Webマーケティング仕組み化・自動化」で、働く時間は4分の1、収入は10倍!
『自由と余裕の一人経営マスタープログラム』オンライン講座+個別サポートサービス開発中

✅ 高単価でも売れるコンセプト設計
✅ 集客できるWordPressサイト制作・保守運用
✅ SEO集客・ブログ収益化
✅ セールスファネル構築・仕組み化・自動化
✅ 時短経営・売上向上を加速する生成AI活用術
✅ 働く時間を減らしながら豊かになる経営戦略
✅ 自由と余裕の一人起業副業コーチング

創業13年|経営・マーケティング・AIの学びに累計1,300万円以上投資
母子家庭→筑波大理工中退→24歳 起業→30歳 セミリタイア→36歳 再始動
学ぶ・読む・書くのが好き|趣味:読書(毎月60冊)、筋トレ、文房具、映画、音楽

生成AIパスポート合格、元上級ウェブ解析士

» LINEから無料個別相談に申し込む

-お金・セミリタイア