Web制作

エックスサーバーの評判・実態を改めて調べてみた【Web制作・コンサル歴丸9年】

エックスサーバーの評判・実態を改めて調べてみた

SEOやWebの各種専門家やWebサイト・ブログ運営で収益を上げている方々に、よくおすすめされているエックスサーバーですが、実際どうなのでしょうか?

Web制作・Webコンサルティング業務において、様々なレンタルサーバーの利用やWebサイト運用に携わり丸9年の私の個人的なレビューも交えてまとめていきます。

エックスサーバーの口コミ・評判・評価

Twitterから、エックスサーバーに対するリアルな声を集めさせていただきました。

ページスピードが速い、アクセス数が増えても落ちにくい、などを実感されている方が多いです。

エックスサーバーのメリット

エックスサーバーの特長やメリットは様々あるのですが、特におすすめのポイントは以下の6つです。

  • ページスピードが高速
  • 稼働率99.99%以上の高い安定性
  • 低価格(月額990円~)
  • 電話サポート完備
  • 大量の同時アクセスに強い(機会損失を回避できる)
  • 無料SSLやWAFなど機能充実

ページスピードが高速!サイトの成果に結びつきやすい

Webサイトの訪問者を増やしていくことを目指す方が多いと思いますが、その際に重要な「ページスピードが高速」「高い安定性」「大量の同時アクセスに強い」「無料SSLに対応」などの特長が揃っています。

私がエックスサーバーで最も気に入っているところが、ページスピードが高速である点です。
もちろんWebサイト自体の設計によって変わりますが、お客様のサイトを他のサーバーからエックスサーバーに移行する際に、同じサイトの表示において、他社サーバーとエックスサーバーの表示速度の明らかな違いを実感します。

ページスピードは近年、Googleが検索順位のランク付けの指標として重視していますし、Googleの調査やAmazonの公表しているデータなどでは、直帰率やコンバージョン率(成約率・転換率)にも影響すると言われています。
つまり、アクセスアップ・SEOにもコンバージョン率にも影響するので、Webサイトからの収益アップを目指す方は、ページスピードの高速化は非常に重要な課題です。

▼ご参考記事

つながりやすくて安心・便利な電話サポート

また、電話サポートが完備されているところも非常に助かる点です。

基本的にメールからの問合せが主だったり、電話サポート窓口があっても、いつも電話がつながりにくかったりしますが、エックスサーバーさんではそういった不便やストレスを感じたことがありません

シンプルで便利な機能が充実

その他、WordPress(ワードプレス)などの簡単インストール(クイックインストール)にも対応しています。
楽にWordPressをセットアップすることができます。

他のサーバーですと、クイックインストールと言いつつ、データベースをあらかじめ自分で作ってからでないとインストールできなかったりするところもあります。
エックスサーバーの場合は、WordPress簡単インストールの際にデータベースを自動で作成してくれますので、本当に簡単にインストールできます。

2020年4月より、「WordPressクイックスタート」という簡単に素早くWordPressブログを立ち上げられるサービスも登場しました。

さらに、マルチドメイン無制限、一番安い「X10プラン」でもハードディスク容量300GBです。

高機能・高スペック・高い安定性・安心の電話サポートが揃って、しかも低価格(初期費用3,300円、月額990円~)なのでコストパフォーマンス最高です。
運用サイト数が190万件を超えているのも納得の、確かなサービスです。

しかも月額990円~という低価格

ちなみに、月額990円は、36ヵ月分を一括払いの場合です。
通常は、12ヵ月分一括払いで月々1,100円相当となります。
「サイト・ブログ運営を継続できるかわからない」という方は、初回のお支払いの際に、3ヵ月分(月々1,320円相当)や6ヵ月分(月々1,100円相当)を選ぶことも可能です。
その後は、月々のお支払いをクレジットカード自動支払いに登録しておけば、毎月1,100円が決済されます。

エックスサーバーのデメリット・注意点

強いて、エックスサーバーのデメリット・注意点を挙げるとするなら、ある程度の規模の法人の場合は月額1,100円程度のプランですとやや不向きかと思います。

その場合は、法人向けの「エックスサーバービジネス(月額3,762円~)」なら、法人利用に最適な「企業認証SSL」や「EV SSL」も利用できるため、実際は特にデメリットでもないと思います。

【結論】一人ビジネス・スモールビジネスなら、間違いなくエックスサーバーがおすすめ。

まとめ

アクセスアップして、サイトやブログから仕事を受注したり、広告収入やアフィリエイトで収益を生んだり、ということを目指していない方にとっては、多機能・高品質すぎて、月額1,100円程度でもちょっと割高かもしれません。

極力コストをかけずに、趣味程度にブログ更新をしていくのみでしたら、無料ブログサービスやnoteなどのサービスがおすすめです。

一方、ビジネス・収益化目的の場合は、独自ドメイン・WordPress・エックスサーバーを選んでおけば間違いないです。

10日間無料で試せる!試用期間中のキャンセルも可能

エックスサーバーの公式サイトから、10日間無料でお試しいただけます。
無料で試して、「やっぱりしばらくは無料ブログで十分だ」ということになれば、無料期間中に解約することもできますので、全くお金がかからず試せます。

ご参考:試用期間中サーバーのお申込みキャンセル手順

エックスサーバーのお申し込みはこちら

  • この記事を書いた人

しゅんのすけ

自由と余裕の一人経営
─ お金・時間・心のゆとりを満喫する生き方 ─


しゅんのすけ(渡部 瞬)
ナノインスパイア株式会社 代表取締役
Webマーケティング×AI経営コンサルタント
一人起業・ビジネスコンサルタント

創業12年半|経営・マーケティングの学び累計投資額1,300万円以上|母子家庭→筑波大理工中退→24歳 Web制作・Webコンサル起業→25歳 月商100万円超、法人化→30歳 最高月商387万円、最高年商2,100万円超→消耗・疲弊→6年間セミリタイア、SNS断捨離→累計売上1.3億円超→36歳 事業の仕組みを変えて再始動

» LINEから無料個別相談に申し込む
» 詳しいプロフィールを見る

-Web制作