マーケティング

block-library/style.min.css(Gutenberg用のCSS)を読み込まないようにする方法

wp-block-library-css(Gutenberg用のスタイル)を読み込まないようにする方法

この記事では、block-library/style.min.css(Gutenberg用のCSS)を読み込まないようにして、ページスピードを速くする方法をご紹介いたします。

block-library/style.min.cssとは

ページスピードインサイトで「改善できる項目」の「使用していない CSS を削除してください」や「レンダリングを妨げるリソースの除外」の中に「block-library/style.min.css」が表示されていませんか?

それはWordPressのバージョンアップに伴う新しいエディタ、Gutenberg(グーテンベルク)用のスタイルシートです。

https://example.com/xxxxx/wp-includes/css/dist/block-library/style.min.css?ver=5.2.3

お好みにもよりますが、多くの方はバージョンアップ前のClassic Editorを使用しているのではないでしょうか。

その場合は、Gutenbergのスタイルシートを読み込むことは本来不要です。

しかもそのスタイルシートが、ページの読み込み・表示を妨げてページスピード低下につながっているため、強制的にGutenberg用のスタイルシートを読み込まないようにすることがおすすめです。

使用していないCSSを削除してください wp-block-library-css

block-library/style.min.cssを読み込まないようにする方法

WordPressテーマファイルのfunctions.phpを編集

WordPressテーマファイルの中のfunctions.phpを編集します。

functions.phpの編集は、誤ってしまうとサイトが表示されなくなるリスクもありますので、WordPress管理画面からの編集はおすすめしません。

サーバーからファイルをダウンロードし編集していただいた方が良いです。

編集の前には、必ずWordPressサイトデータ一式のバックアップをお取りください。

もしWordPress管理画面から編集する場合は、外観→テーマエディター→functions.phpを選択します。

WordPress管理画面 外観 functions.phpの編集

functions.phpに貼り付けるソースコード

市販のWordPressテーマを利用している方は、親テーマのfunctions.phpを編集しても、アップデートする際に上書きされてしまいます。

子テーマを適用し、子テーマのfunctions.phpの末尾に以下のプログラムを記述しましょう。

//////////////////////////////////////////////////
//Gutenberg用のCSSを読み込まない
//WordPressに含まれているjQueryを読み込まない
//////////////////////////////////////////////////
function my_delete_plugin_files() {
//IDを指定し解除
wp_deregister_style('wp-block-library');
wp_deregister_script('jquery');
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'my_delete_plugin_files' );
WEMO.techさん、ハックノートさんの記事に学ばせて頂きました。ありがとうございます。

Gutenberg用のCSSを読み込まないだけでなく、ついでにWordPressのwp-includesディレクトリの中のjQueryも読み込まないように指定しています。

jQueryはサーバー内に置いておくよりも、GoogleのCDNから読み込む方が高速化しやすく便利です。

そのため、WordPressデフォルトのjQueryを読み込まないようにしています。

GoogleのCDNからjQueryを読み込むためには、以下のようなコードをfooter.phpなどに記述します。
必要なjQueryのバージョンにより、コードは変わります。

 

<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.2.1/jquery.min.js"></script>

コードの記述位置、読み込む順番によっては、プログラムが正常に動作しないためご注意ください。

まとめ

これで「使用していない CSS を削除してください」「レンダリングを妨げるリソースの除外」の一部が改善され、ページスピードインサイトスコアが向上します。

その他のページスピード改善方法については、以下の記事をご参照ください。

ページスピード高速化に関する記事一覧

  • この記事を書いた人

自由と余裕の一人経営|しゅんのすけ

脱・終わりなき多忙&不安定な売上➡
『自由と余裕の一人経営講座』で、お金・時間・心のゆとりを満喫する生き方に変えませんか?
収入倍増と働く時間半減を両立する戦略や仕組みを講座・コンサルでお伝え中。

母子家庭→筑波大理工中退→24歳起業→年々売上増加→多忙で疲弊・挫折→31歳~自由と余裕。一人経営歴13年。Web制作・マーケティング210社支援・780件納品。累計1,300万円学びに投資し実践。ナノインスパイア(株) 代表。

\お金・時間・心のゆとりを満喫する
一人経営の秘訣をお届け/
▶ 公式LINEを友だち追加する

※開設したばかりのため友だち数が少ないですが、安心して追加してくださいね。

-マーケティング